ブラックボックス
 
主観的な徒然草
 



2006年2月を表示

学校のありかた 小学校の英語教育について

えーっとこれは今日のニュースからです。

簡単に言ってしまえば、日本人(私たち)は英語に不慣れなことを

コンプレックスに感じていますよね。

だから自分より下の世代が英語ができるようになれば

自分たちも通訳してもらえるしいいなーと思ってるわけです。

えぇ、私ももっと英語ができればな~って思いますよ。

心理学の論文は英語が多いですから(泣)

んで話を戻しましょう。

私はこの小学校の英語教育に反対です。

なぜならいくら小学校から英語を勉強しても

アメリカ人のようにペラペ~ラにはならないからです。

はいここに良い見本が居ますよ。(私)

私は小学校4年から英語塾へ行きましたが英語は大の苦手です。

えっ説得力がないって?

ではもっと専門的に話をしましょう。

何故日本人は英語が苦手なのか?

第1、英語と日本語の音域がちがうからです~。

日本語の音域の方が少ないので聞き取れない音ができてしまうんです。

だから小学校からならOK?だと思う方。

いえ、小学校からではもう無理だと。

母国語が発達してくるのは大体2歳(個人差あり)だといわれています。

幼稚園くらいの子で日本語が全く話せないという子は

通常は考えられないでしょう。(病気、自閉症を除く)

日本語が大体話せる=脳に日本語文法がインプットされた。

ってことになります。

日本語が自分の言語ってことですね。

そうなれば日本語でものを考えるわけですから

英語を教えたところで処理しにくいわけです。

また簡単でよく使う単語を使います。

たとえば「あめ」「キャンディ」「ドロップ」とあれば

日本語の「あめ」を、そして日常生活でよく使うという理由で

「あめ」という単語を使います。



第二、言語があまりにも違うから。

例えばフランス語と英語が話せる子がいる。

なぜか?言語が比較的近いからです。

あと毎日長い時間両方を聞いてるのと

両方を話さなければならない状況に

置かれている(もしくはいた)からです。



もし学校で英語を教えるということになればどうなるか?

とっても大変です。

まず学校は土曜日が休みになったので教える時間が少なくなりました。

でも英語がふえる。→他の教科を削らないと英語の時間が取れない。

はい、少し前ニュースになった教える内容を3割削減するって話です。

えぇすぐに取りやめになりましたよね。(学校大変だなぁ)

仮に一週間4回英語の授業が取れたとします。

小学校の1限は45分です。

子どもたちは1週間で45×4=180分

つまり3時間勉強したということになります。

一週間(24×7)という168時間中の3時間英語をしたってことですね。

1か月だと45×16=720分。

つまり12時間です。

一ヶ月(24×30)だと720時間中の12時間英語をしたってことになります。

・・・どうですか?少ないですよね(^^;)

わたしたちや子どもたちが英語をできないのも無理がないと

思いませんか?



では英語を学ぶことにメリットはないのか?

したいならすればいいのでは?が

私の意見です。

私たちが自分の意思で英語をするのはいいのです。

自分の意思ですからやめるのも自由です。

しかし子どもたちは違います。

義務教育によってが英語を強制されることで

獲得できなかった技術や可能性の方が私は重大だと思います。



心理学を学ぶ私としては英語よりも

生きる力を教えていくことが大事だとおもいます。

たとえばキレる子。別に特別な子じゃないんです。

ただストレスの発散の仕方がうまくいかなかっただけです。

ストレスに耐えるにはどうすればいいのか?

ストレスの上手な発散の仕方。

感情のカタルシス(浄化)などは

実社会に出ても必要なことです。

人間的に優れているかは学歴では、はかれません。

自分の人生をよりよく生きるためには

どうすればいいのかを学ばせる

それが本来学校のありかたなのではないでしょうか。


========================

こちらはホームページに載せますので
また見たい方や他にどんなことを書いているのかを
知りたい方はどうぞいらっしゃってくださいね。
注意:主に創作がメインです。

http://huriddy.run.buttobi.net/



2月28日(火)10:17 | トラックバック(0) | コメント(0) | 趣味 | 管理

問題「言葉遣い」

今回はちょっとお勉強~。ってことで書きます。

「言葉遣い」

貴方は秘書です。(いや別に銀行員だろうがOLでもいいけど。)

ある日お客様を接待の途中ミスを連続してしまいました。

不安に思ったお客様は他の人にしていただきたいという内容を

貴方に申し訳なさそうに言いました。

そのとき貴方のほかに先輩A子と先輩B雄がいたので

「では、私どものA子とB雄のだれに致しますか?」と聞きました。
(注意:どなたは尊敬語になってしまうのでダメですが
丁寧な言葉使いとしてどちらを使うこともできます。
ただし一応これも尊敬語なのでムッとされるかもしれませんね。)

お客様は「そうですねA子さんでお願い致します。」と言いました。

=============================


うーんどうでしたか?

この「致す」って言葉使いでピンときた人はすごい!!

分からない方ちょっと一緒に考えてみましょう。

貴方:「どちらに致しますか?」
(場面:お客様に先輩Aか先輩Bのどちらにするかを聞くとき)

お客様:「お願い致します。」(場面:お願いするとき)

に注目です。

さぁ、どっちの使い方が正しいでしょうか?

シンキングターーーイム!!




正解は~~~じゃーーーーん

「お願い致します。」でした。

なぜか~?

では「致す」を謙譲語の「申し上げます」にかえてみましょう~。

「よろしくお願い申し上げます。」と「どちらに申し上げますか?」

む~どっちでも良い感じがするよね~。

でも後者はなんか嫌味っぽく感じない?

それは自分とお客様ではお客様が上なのにも関わらず

社内の人に対して謙譲語を使いお客様に聞いているから。

つまり本来なら上から順に お客様、先輩A子B雄、自分 です。

でも「致す」を使い意味合いが上から順に

先輩A子、B雄、自分、お客様になってしまったからです。



敬語は大変ですね。

今年入社の皆さん、面接のある皆さんがんばりましょう。



2月26日(日)03:31 | トラックバック(0) | コメント(0) | 趣味 | 管理

チェンメ(チェーンメール)

今日の朝チェンメ(チェーンメール)が来ました~。

ご丁寧にもこれはチェンメではありませんって

書いてあるチェンメでした。(笑)

・・・むしろ○○人に転送してって言う自体が

チェンメだろって感じぃ~。

あー内容は長くてメンドイからかいつまんで書くか~。

あーなんか

「通りすがりの人に自分の主人が殺されたから逆に殺してヤルーーー!!!」

みたいな~~~~~っ?(短っ!!)

んで「10人に送んないとお前が犯人だーーーーッ!!」(←マジで!?)

・・・らしい。

いやーこわぁ~~~いデスネ。(棒読み)

メールで脅しだしぃ~。

はっきり言って送ってきた友達にも内心キレってんだけどっ!!

ただでさえ寝起き悪いのにこんなんで起こすなよvって感じ。

ってか犯人も10人に送ったら犯人じゃなくなるだろー!?

まったく久々のチェンメでわくわくデスネぇ~友よ(ニヤリ)


あー、んでなんでコレを書いたかって言うと

多分まだこの手のチェンメが誰かに回ってると思うんですよ。

回せば大事なパケ代も減るわけで嫌なんだよね~。

っと言うことで私も回してないんでチェンメで困ってる人~

チェンメ止めちゃってもだいじょーぶだよ~っていうことです。

終了。



2月21日(火)21:56 | トラックバック(0) | コメント(0) | 趣味 | 管理

集中講義~

あぁ~学校の集中講義がはじまるまであと2日だな~。

集中講義って言うのは主に学校外で学習する講義で

その名のとおりほぼ一日ぶっ通しの授業なのです。

まぁ一日ぶっ通しって言っても大学の講義は5限目までなので

1限が1時間半で5限だと7時間50分の講義になりま~ス。

もちろん昼は1時間休みがあるので実際には

約9時間現地に居ることになるんですが。

で、今回の集中講義は美術館です~。

夏休みの時もこの集中講義に行ったんだけど

その時は火縄銃(実物でちょっと錆びてた)を

触ったり、源氏物語絵巻を見たり、

美術館の館長の話を聞いてきましたんで

たぶん今回も似たようなことになるかも...。

冬休みに入ってゴロゴロが板に付き

外へ出たくない(←おい)

...まぁ友達にも会えるし、講義も面白いんで

(どこがと言われると困るけど)

集中講義行ってきます~あぁ今回は2日間だ...。



2月14日(火)23:45 | トラックバック(0) | コメント(0) | 趣味 | 管理

肥満度

去年、肥満度がマイナス20パーセントを超えたので

要経過観察と診断された私。

まあ良いや~と思いつつ

去年の11月から家の近くの不二家に通い詰め

ケーキを食べまくり体重を増やそうと頑張っている。

が、2ヵ月後の今36キロで肥満度はマイナス22パーセントに・・・。

・・・体重増えてねーーーーっ!!!

むしろ悪化してるーーーっ!!?

やばいヤバイYABAIっ!!

身体測定がある4月までにはなんとしてでも体重を増やさないと~

そろそろ就職か進学を考えないといけないし。

やっぱり求人を取る側としたら、健康を重要視するよなぁ・・・
(知能・能力もだけど)

なんでダイエットの仕方はいろんなところにサイトがあるのに
その逆はないんだろう?

と言うことを話すと大体の人は「痩せてるから良いじゃ~ん?」と言う。

こっちは切実に困ってるんだけどねー。

でも拒食症じゃないし病院へ行くのも微妙な気がする。

だって「体重が少ないから来ました~
平日はご飯&お菓子はしっかり食べてます。」

じゃ医者もどうしょうもないでしょ?

なんでダイエットはサプリメントやら薬やらで痩せれるのかなー

逆も作れば需要はあると思うのに(きっと私が買う)。

とりあえず身体測定まであと2ヶ月はあるので

体重を増やし要経過観察から脱却できるように頑張ります。

食べて普通に体重が増えるなら苦労はしないんだけどな・・・はぁ。(ため息)

・・・ゼミは臨床心理学の先生のところになったし、医学博士らしいから

いざとなったら体重の増やし方を聞きに行こう。

あー笑われそうで嫌だなー。


肥満度測定



2月1日(水)22:25 | トラックバック(0) | コメント(0) | 趣味 | 管理


(1/1ページ)